忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメントへのお返事

まさぼんさん

いつもコメントありがとうございます。

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪


膀胱癌のことを忘れる日々、いいですね~

私もこのBCGが終わったときに、そういう状態になれるといいな~

ただ、一つ気になっているのが、膀胱癌発覚前からあった血尿と排尿痛なんですよね・・・

BCG治療後に癌が消えるとともに、これらの症状もなくなることが希望です♪


後頭部と首の痛み、心配ですね・・・

とりあえずは、脳腫瘍等の大事なことになっていなくて安心しました。


脳梗塞や脳内出血の跡ってけっこうあるみたいですね。

私の義理の父親もいろいろあって脳のMRIを撮ったのですが、そのときもそういう風に主治医から言われました。

ある程度年齢のいった方や、高血圧気味の方は、これらの跡があるものだそうです。


とはいっても、これらの大きなものが起きた際には大変なことになるので、心配なんですけどね・・・


まさぼんさんがそうはならないことを祈っています。

拍手[0回]

PR

現在の様子(ちょっと気になること)

 今回はやはり前回よりも副作用は小さいみたいです。

 土曜日の時点で排尿終わりの血尿や、ときどき出ていた血の膿も出なくなりました。
(ただ、まだたまに白いかすみたいなものが出るときがあります。膀胱粘膜?)

 そして、排尿痛も金曜あたりがピーク(しかも、ピークの痛さも前回よりも軽い)でだんだんと治まってきつつあります。
(ただ、今までの傾向からすると0にはならないと思います。)


 ただ、ちょっと気になるのが・・・

拍手[1回]


コメントへのお返事2

太陽さん

初めまして、こんばんわ

宣伝?ですか?
内容がコピペに感じたもので・・・
(もし間違っていたらごめんなさい ^^;)


癌が熱に弱いというのは私も賛同しますが、私が調べた情報では、原三信病院の寺嶋先生によると熱によって癌細胞の生存率が急激に低下するのは42.5度以上というデータがあります。

42.5度というと、さすがに体温をここまで上げるのは無理な話なので、局所的に上げる必要があります。
(例えばハイパーサーミア等)

ですので、全身を遠赤外線で温めるという方法ではちょっと無理かな~と思います。


ただ、平熱を上げることは免疫力アップにすごく良いという話はよく聞きますので、そういう意味では岩盤浴で体を温めることは良いことだと私も思います。


情報ありがとうございました。

拍手[0回]


コメントへのお返事

ななちゃん

コメントいつもありがとう♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[2回]


みなさんはもうGWですか?

今日は暦どおりであれば平日ですが、私は昨日からGWに入りました♪
(といっても、BCG治療で火曜日を休み、副作用で水曜日も休んだので、私は火曜日から一足早くGWですが ^^;)


今日はぽかぽかといい天気だったので(ちょっと風は強かったですが)、前々からやろうやろうと思って先延ばしになっていたウッドデッキのペンキ塗りをしました。
(ペンキと言ってもキシラデコールですが)

ですが、相変わらずの頻尿具合に、少し塗ってはトイレに行きという感じで・・・

今日は半分も終わらなかったです。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

まあGWはまだまだ長いですし、休み中に全部塗り終わればいいかなくらいでぼちぼちやっていきます。


今日はたまには癌とは関係のない話題でした。
o(*^▽^*)o~♪

拍手[2回]


コメントへのお返事

kanさん

そうみたいですね。

私は幸いにしてそういう失礼な方には会っていないですが、他の方のブログとか読んでいるとなかには失礼な人っているみたいですね。

こういうのって同じことを言っていても言い方一つだと思うんですけどね。


例えば、kanさんのお父さんの例で考えても

「副作用が小さいってことは抗がん剤効いていないんじゃない?」

と言うか、

「副作用が軽いみたいで良かったですね。」

と言うかで、同じ元気な姿を見ての感想を言っていても、意味が全然違いますよね。


というか、そもそも癌という大きな病気と闘っていて、それでなくても大きな不安を抱えている人に対して、他人が「薬効いていないんじゃない?」なんて普通言えないですよね。

その気持ちわかります!!


と、ふと思ったのですが、kanさんのお父さんって膀胱全摘ではなかったでしたっけ?

今は手術前に少しでも癌を小さくするために、抗がん剤治療をしているところですか?

kanさんのお父さんの癌が快方に向かうことを祈っています。

拍手[0回]


副作用が小さいと小さいで・・・

 今回は前回に比べて副作用が小さい気がします。

 当日38度以上の熱は出ましたし、今もそれなりの排尿痛はあるのですが、痛みが先週に比べて小さい気がします。

 副作用が小さいことは喜ばしいことなのですが、人間不思議なものでこれはこれで今度は薬の効果が出ていないんじゃないか?とか思ってしまうんですよね・・・

 前回の治療で注入している時間が1時間しか耐えられなかったからかな~というのも不安材料の一つだったりします。


 もちろん、他の病院では1時間が標準になっているところもあることも知っていますし、副作用の大きさと治療効果の大きさが比例しないことも知っています。

 そういうのもわかってはいるのですが、やはり不安になってしまうんですよね・・・


 と、こんなことを書きつつ、もし今回BCG治療の効果がなかったとして、そしてBCG治療は2クール目まで効果がある可能性があるということも知ってはいますが、それでもこんな副作用の辛い治療なんて2度とやるもんか~、なんて思ったりもする自分もいるんですよね~。


 人間って自分勝手ですね。(私だけか? ^^;)

拍手[5回]


抗がん剤の効かない癌

 私が読んだ本の中で気になったところを抜き出してみたいと思います。

 癌の治療の中で標準治療のひとつとなっているほど一般的な治療法の抗がん剤療法についての話です。

 例のごとく、これらの話はあくまでも参考程度に読んでくださいね。

 抗がん剤を拒否する、しないはあくまでもご自身で決定してください。

 当たり前ですが、私にはその責任が取れませんから・・・
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

拍手[4回]


今日の様子

 今日はそれほど体はきつくなかったのですが、あまり仕事もなかったのでさぼってしまいました。
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

拍手[3回]


コメントへのお返事

昨日から大雨で嫌な感じですね。
もう梅雨か?ってくらい雨が続いています・・・

昨日も病院から駐車場までの間とか、帰りのトイレでコンビニに寄ったときとかだけで、びしゃびしゃになってしまうほどでした・・・


まさぼんさん あずあずさん

コメントありがとうございます。

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[1回]


HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ