忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメントへのお返事

ななちゃん

コメントいつもありがとう♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪


抗がん剤はネットでは叩かれていますよね。
これが本当に効かないから叩かれているのか?
それとも「効かない」という話題が注目を浴びるからか?
その判断は素人には難しいから、悩ましいですよね・・・

医者自身が「抗がん剤は効かない(一部の癌を除き)というのは周知の事実です。」と言っている人もいれば、逆に同じく医者が「抗がん剤が効かないってばかばかしくて反論するのも恥ずかしい。」と言っている人もいるし・・・


と、抗がん剤を使わないならじゃあどうする?というのも確かにありますよね。
何もしないでほっておくのも、それはそれで不安ですよね・・・

まあ私は自覚症状がないなら、何もせずにほっておくというのも一つの手かなと思っている人ではありますが。


私は今回のBCGの効果がなかった場合には次は抗がん剤を勧められる可能性はありますが、それは拒否しようかなと今のところは考えています。
(今のところというのが弱いですが ^^;)

拍手[2回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

ガンは熱にきわめて弱い!

「ガンは熱に、きわめて弱い!」

ガンで亡くなる方のほとんどは手術・放射線・抗ガン剤の副作用で

,再発を繰り返し、体力激減、免疫力低下です。



東京の国立ガンセンターでは、これらを実施、

ガン患者1000人中5人しか、生存していません。



「ガンは熱に、きわめて弱い!」

下記、私の体験を参考にして下さい。



10数年前、父が脳腫瘍になり、病院で手術・放射線治療後、髪の毛が抜け体力激減。抗ガン剤大量投与・点滴ミスの医療ミスで急死。

薬という名の毒素を体内に入れて、さらに低体温にし、免疫力・自然治癒力をさらに低下させる現代西洋医学・病院の治療方法に疑問を感じました。

その後、調査・研究して、ガンの治し方をみつけました。



全身遠赤外線温浴法です。

(ガンは熱に、きわめて弱い!)



父の無念の死を皆様に生かすため、

「冷えは万病のもと!」、

「体の冷え取り・体内毒素排泄(農薬・食品添加物等の有害化学物質、水銀・鉛等の有害重金属)

全身遠赤外線温浴法を10数年、日本全国に普及中です。



全身遠赤外線温浴法は、安全で簡単。

妊婦さん・赤ちゃんに優しく、

産婦人科・助産院で大好評です。



家庭で、職場で、車の運転中に、寝たままでも、何かしながらできます。


炭と岩盤浴で体の芯(骨)までポカポカ!全身遠赤外線温浴をすれば、即

体内温度上昇で、

朝、目が覚めた時、36,5度以上に!

(免疫力100%)

(35,5度は、免疫力 60%)

約60兆個の全細胞・酵素の働きを活性化!

全身の血液循環、気の流れ、水の流れ、リンパ液の流れを促進!

コラーゲンの産生促進!

体内毒素排泄促進! (毒出しダイエット!)

(大便・小便・おなら・目やに・鼻汁・たん等)

血液がきれいに浄化!

免疫力・自然治癒力を回復して、

ガン細胞消滅体験多数報告があります。



「新・遠赤外線と医療革命」 医学博士 東 善彦著(冬青社)

「アトピーは完治する」 医学博士 藤田 浩監修(冬青社)

関心があれば、メールで詳しく説明します。

 

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<コメントへのお返事2  | HOME |  みなさんはもうGWですか?>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ