忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


副作用が小さいと小さいで・・・

 今回は前回に比べて副作用が小さい気がします。

 当日38度以上の熱は出ましたし、今もそれなりの排尿痛はあるのですが、痛みが先週に比べて小さい気がします。

 副作用が小さいことは喜ばしいことなのですが、人間不思議なものでこれはこれで今度は薬の効果が出ていないんじゃないか?とか思ってしまうんですよね・・・

 前回の治療で注入している時間が1時間しか耐えられなかったからかな~というのも不安材料の一つだったりします。


 もちろん、他の病院では1時間が標準になっているところもあることも知っていますし、副作用の大きさと治療効果の大きさが比例しないことも知っています。

 そういうのもわかってはいるのですが、やはり不安になってしまうんですよね・・・


 と、こんなことを書きつつ、もし今回BCG治療の効果がなかったとして、そしてBCG治療は2クール目まで効果がある可能性があるということも知ってはいますが、それでもこんな副作用の辛い治療なんて2度とやるもんか~、なんて思ったりもする自分もいるんですよね~。


 人間って自分勝手ですね。(私だけか? ^^;)

拍手[5回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

無題

こんにちは。今日は愚痴らせてください。

「副作用の大きさと治療効果の大きさが比例しない」

これお見舞いに来る人みんなに知っておいてもらいたいです!!

お見舞いに来る人って、どうやら

「抗がん剤やっている人はゲロゲロで激やせしてるに違いない」

と想像しながら来るようです。(実は私もそうでした)

父はジェムザールを使っていますが、吐き気とか下痢とか消化器の副作用が出ないんです。お陰で見た目は健康人そのものです。
そんなもんで期待裏切っちゃったから、

「抗がん剤効いてなんじゃないの?」

っていう人がいるんですよ!

CTでは腫瘍はちゃんと縮小してますけどね。

人間の先入観って恐ろしいですねー。




TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<コメントへのお返事  | HOME |  抗がん剤の効かない癌>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ