忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先々週と先週の発電

 先々週(4/17~4/23)の売電量を書き忘れていました。
 先々週は曇りや雨の日が多かったので残念ながら発電量は少なくて 115.6kWh でした。
 そのうち売電量は 86.1kWh で、金額換算すると4000円ちょい。
 う~ん、こういう週があるとローン分をまかなうのはなかなか厳しいです。

 逆に先週は晴れてくれたので発電量は 205.9kWh で、売電量は 166.7kWh 、金額換算すると8000円くらいで好調でした。
 o(*^▽^*)o~♪


 先週書いた、太陽光発電でペイできるかどうかの結果は実際に金額が支払われたら始めようと思ったのですが、前回の分はまだ支払われません・・・
 東電のチェックはもう4/18には行われているのですが、振り込みっていったいいつされるんだろう?


 今後は、続きにこれまでの記録について書いてみたいと思います。

拍手[0回]

PR

夏になったら沖縄に行こうかと・・・

 最近はすっかり闘病記ブログとは縁遠くなってしまったこのブログです(^^;;;

 さて、私の働いている会社ですが、今の東電の情報だと夏は大幅な節電をしないと乗り切れないとの話が出ていますよね(ほんとかうそかはおいといて 私はうそだと思っている派ですが)。
 なので、企業では夏の節電目標を25%減とかいう話も出ています。
 そんなになっちゃうとうちの会社も仕事できなくなっちゃうので、ということで、うちの会社ではあくまでも個々の判断ですがGWは仕事して夏に代休を取ろうという施策が認められました。
 そんなこんなで巷では渋滞だなんだとGWねたで盛り上がっていますが、私は29日も出社でしたし3,4,5も出社です(^^;;;

 その代わりに、7月に大型連休を取れることになったので、世の中旅行に対しては自粛ムードが漂っていますが、経済活動を停滞させてはいけないでしょという自分勝手な名目の元、その休みにうちら夫婦が大好きな沖縄に行こうかなと考えているところです。
 o(*^▽^*)o~♪

 アフラックから1年がんばっておめでとう金が入金されやっと少しお金に余裕が出来たので、ジャパンネットバンクを通じて日本赤十字にちょっとまとまったお金を義援金として寄付したので許してください(^^;


 ということで、頭の中は旅行モードになっているUBC家なのです。
 o(*^▽^*)o~♪

 早速昨日は近くのアウトドアショップにそのときに着て行くものなどを買い出しに行ってきました♪

 そしてネットでは・・・

拍手[1回]


太陽光発電はペイできるのか?(序章)

 太陽光発電システムを設置するにあたって一番気になるのは、やはりコストの問題だと思います。

 ですが、昨年からは買取金額が今までの倍になるという特別施策が始まったため(といっても今後はどんどん下がる)、このハードルがどんと下がったと私は思っています。

 とはいえ、じゃあ実際はどうなの?というのが本音だと思いますので、我が家のシステムで実際の値を報告したいと思います。

 今回はその序章ということで、ペイできるかどうかの基となる、我が家のシステムの価格について考えてみます。

拍手[0回]


食品の保存に

 実は私は楽天のプラチナ会員になってから今月でちょうど5年なんです。
 v(=∩_∩=) ブイブイ!!

 ということで、今月の毎週土曜日はポイント3倍なんです。
 それなので、今月はついつい毎週土曜日になにかしら買ってしまいます(^^;

 そんななか今回購入したのは、残ったおかずなどの食材の保管に便利なこの品物を紹介してみたいと思います。

拍手[0回]


コメントへのお返事

エイジさん inoueさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[1回]


地震の備えに

 地震の情報を見ていると、311の東日本大震災の最大余震は、この地震でずれたプレートの南北端で発生する可能性が高いみたいですね。
 そして、我が家に近い南側は千葉沖あたりになるとか・・・
 しかも、最大余震は余震なのにM8クラスとか・・・

 さらに、昨日の茨城の地震もそうでしたが、今回の地震で余震ではないさらなる地震が誘発されるされる可能性も低くないそうですね。
 例えば、今に来る、今に来ると言われ続けている関東大震災とか、東海沖地震とか・・・

 そして、そんな震災にあったときに必要なものトップ5に入るものとしてこんなものを今回買いましたので、今回ちょろっとご紹介します。

拍手[0回]


給付金と控除金

 こちらも書き忘れていたことですが、まず一点目。

 3月始めに10月に行った手術のときの高額医療費控除が振り込まれました。
 今回もまた払ったときから5ヵ月後という遅さですが、支払い時期は4~5ヵ月後というのはずれないので、慣れると別に普通になりますね。
 毎回支払われる時期が違うとかだと予定が立たないのでちょっと困りますが、これなら遅くても許せるかなという感じです。



 もう一点は、某あひるの保険会社から1年生きてておめでとう給付金が下りました。(一応書いておきますが、名称は実際とは違いますよ(笑))
 こちらは相変わらず早かったです。
 1年経ったら保険会社から申請用紙が送られてきて、それを送り返してから1週間以内に振り込まれましたもん。
 すばらしいですね。
 今年も鍼治療は続けようと思っていたので、この給付金は大変助かります。
 o(*^▽^*)o~♪

拍手[0回]


最近の様子

 ここ最近はやったことを書くのもさぼりがちですが(^^; 、いくつか書いてみます。

 先週は、麦飯石サウナに行ってきました。
 ですが、ここでも節電の影響があり、今まではサウナの熱源となっている麦飯石の入れ替えが2時間に1回だったのに対し、今は3時間に1回になっちゃってちょっと温度が下がっているのがさびしいところでした。
 そのおかげかわかりませんが、先日のサウナはサウナ後に痛みが増すということはなかったのはうれしいところでした。


 昨日は久々に鍼治療に行ってきました。
 前回の予約は3/12とまさに震災直後だったのでキャンセルした後にのびのびになっていたのですが、やっと行くことができました。
 しかし、実は行きの電車の中で大きな余震があり電車がストップ・・・
 しかも、帰りは今度は人身事故により電車がストップ・・・
 と、往復は散々でしたが・・・
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 内容的には今回は鍼はなくて、整体とお灸という感じでした。
 そして、こちらでもだいぶ腫れが引いてきましたねというありがたい言葉をいただいて帰ってきたのでした。
 o(*^▽^*)o~♪


 そして、最近の体調ですが・・・

拍手[0回]


4/10~4/16の発電

 今週は晴れた日が多かったので、うちの発電システムちゃんはがんばって稼いでくれましたよ~(笑)

 この一週間で発電した量は199.1kWhで、そこからうちが使った量を引いた売電量は168.1kWhでした。

 ということは、これに売電価格の48円をかけると8069円になりますね。
 エッ( ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)ヘン

 週にこのくらい稼いでくれると実際にペイできそうな気になりますね。

 まだ今は計算値だけですが、実際に東電の明細によって金額が確定したら、太陽光発電はどのくらいお得なのかということについても書いてみたいと思います。

拍手[0回]


コメントへのお返事

ぐりーんさん けんぼーさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[0回]


HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ