忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


食品の保存に

 実は私は楽天のプラチナ会員になってから今月でちょうど5年なんです。
 v(=∩_∩=) ブイブイ!!

 ということで、今月の毎週土曜日はポイント3倍なんです。
 それなので、今月はついつい毎週土曜日になにかしら買ってしまいます(^^;

 そんななか今回購入したのは、残ったおかずなどの食材の保管に便利なこの品物を紹介してみたいと思います。




 有名なのでご存知の方は多いと思いますが、それは野田琺瑯の保存容器です。

 以前にもいくつか購入しているのですが、今回はホワイトシリーズのレクタングル深型とスクウェアを購入しました♪
(以前はレクタングル浅型や、筒、持ち手付きストッカーなどを購入しています。)

 この手の琺瑯の容器の何が良いかというと、例えば残った味噌汁なんかを持ち手付きストッカーに入れて冷蔵庫に保存後、次の日の朝などにそのまま火にかけられることです。
 そう、琺瑯の容器だと、保存+調理ができるんです。

 その便利な持ち手付ストッカーはこんなの



 おかずなんかもそうです。
 残り物のおかずを琺瑯容器に入れて冷蔵庫に保管後、温めるときは火にかけて温めることができるんです。

 我が家は、いろいろな理由で電子レンジがあまり好きではないので、これは便利です。
 (琺瑯は電子レンジでは使えないので注意です!!)

 さらに、オーブンにそのまま入れて調理することも可能ですよ。

 他には、琺瑯というのは表面がガラスなので、調理して熱を加えても余計な成分などが溶け出さない安全な調理器具というのもポイントの一つですね。
 プラスチックで電子レンジってプラスチックの化学物質が溶け出てそうで怖くないですか?

 そんなこんなで我が家のお勧め調理器具&保存容器でした。
 o(*^▽^*)o~♪



 後、その他にはうちの奥さんが気に入っていて何度もリピートで購入しているこちらのトリートメント


(リピートなので詰め替え用です。)

 詰め替え用じゃないのはこちら



 他にも消耗品ですが、プリンターのインクなんかも買いました。


(私が購入したときはこれにポイントがさらに付いてお得になっていたのですが、今はなっていなかったので最安値ではないです。)

 私は過去にちょっとインクで痛い目を見たことがあるので、今では純正以外使っていません(^^;



 来週はこのプラチナ感謝デーの最終日なので、また何か買うかも(笑)

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<太陽光発電はペイできるのか?(序章)  | HOME |  コメントへのお返事>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ