忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


地震の備えに

 地震の情報を見ていると、311の東日本大震災の最大余震は、この地震でずれたプレートの南北端で発生する可能性が高いみたいですね。
 そして、我が家に近い南側は千葉沖あたりになるとか・・・
 しかも、最大余震は余震なのにM8クラスとか・・・

 さらに、昨日の茨城の地震もそうでしたが、今回の地震で余震ではないさらなる地震が誘発されるされる可能性も低くないそうですね。
 例えば、今に来る、今に来ると言われ続けている関東大震災とか、東海沖地震とか・・・

 そして、そんな震災にあったときに必要なものトップ5に入るものとしてこんなものを今回買いましたので、今回ちょろっとご紹介します。


 その必要なものとは「トイレ」。

 地震が起きて水が使えなくなると、飲み水はもちろんですが、トイレもとても困りますよね。(女性は特に)

 なので、うちも携帯トイレを買うことにしました。
 そして、いつものごとく選択基準は「カタログハウス」で紹介されている商品です(笑)

 それはこちら



 10500円から送料無料になるので、我が家は5セット購入しました。

 実はこの「スケットイレ」、この7袋版以外に、25袋版、100袋版、とあるのですが、この災害ブームのせいか今はどこも売り切れだったので、仕方なくうちは7袋版を購入したのですが、今探してみたら25袋版も売っていました。



 こちらのほうが1袋当たりの価格は若干安いですね。
 ただ、送料無料にするためにはこれを2セット必要になるので、そのあたりは考えどころです。

 とはいえ、もし東日本大震災クラスが関東で起きたとすると1ヶ月分は必要になるかもしれませんので、そう考えるとこれを2セットでも多くないかもしれませんね。

 うちはもう少し落ち着いて普通に100袋版が購入できるようになったら、また買い増そうと思っています。



 また、震災とは全然関係ありませんが、うちが愛用している片づけ家具のエレクターをまた買い増しました。



 今回は必要なポストの買い増しをしたのですが、この組み立て家具は今まで使っていた部品に必要な部品を買い増せばまた新たな収納棚を作れるのが便利ですよね。
 うちも、必要になるたびに少しずつシェルフやらポストやらキャスターやらを買い増ししています♪
 ここはしょっちゅうポイント倍増キャンペーンをやっているので、そういう時期を選べばここが最安値です。
 (おそらくそういう時期を選ばなくても最安値かな)



 さらに日々の品物の購入はこちら(笑)



 お風呂の配水管やキッチンシンクの配水管詰まり対策の我が家の愛用品です♪
 詰め替え用を買うならここが一番安いです。

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<コメントへのお返事  | HOME |  給付金と控除金>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ