忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

カテゴリー「コメント」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメントへのお返事

ななちゃん あっきぃさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[0回]

PR

コメントへのお返事

あやさん まさぼんさん ひーさん mickeyママさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[0回]


コメントへのお返事

あやさん まさぼんさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[1回]


コメントへのお返事

おにぎりさん あやさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[0回]


コメントへのお返事

ひろちゃん、ぽーさん、おにぎりさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[1回]


ななちゃんへ

 連絡先がわからなかったのでブログで声かけさせてください。


 ななちゃん

 お元気ですか?

 確か今日はななちゃんのお誕生日でしたよね?

 ★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆


 ブログの突然の閉鎖にちょっと心配しています。

 ブログのコメントやメールなどで何かありました?

 それとも、もしかして体調が悪くなったのでしょうか?


 いきなり何の前触れもなく閉鎖だったので、ちょっと心配・・・

 …o(;-_-;)oドキドキ♪

 もしお元気でしたら、コメント欄にでも一声いただけると嬉しいです♪

拍手[2回]


コメントへのお返事

ひろちゃん(最後が「ちゃん」なので敬称略で失礼します。)

 ひろちゃんってきょろっちさんですか?
(違っていたらごめんなさい)

 確かに、辛くなってくるとどきどきしますよね~

 このままどんどんひどくなったらどうしようって思うときもあります。
 特に、新しい症状が出たりすると、どきどきしますね。

 …o(;-_-;)oドキドキ♪


 旦那様はいかがですか?

 きょろっちさんだとすると、今月再びBCGでしたよね?

 今は痛みは取れた状態でしょうか?

 次の治療が少しでも楽になるよう祈っています。


 やさしいお言葉をかけていただきありがとうございます。

 お互いがんばりましょうね♪

拍手[2回]


コメントへのお返事

オイスターさん

 コメントとアドバイスありがとうございます♪

 私の場合は、BCGの副作用は発熱、排尿痛、頻尿という感じです。

 そして、排尿痛は私の場合には膀胱炎からくる痛みという感じですね。

 治療直後には痛みがないことや、膀胱鏡の後にあったような痛みとは種類が違うので、私の場合にはカテーテルで傷ついてというのはなさそうです。


 そして今回の痛みですが、私は現在毎週火曜日にBCG治療を行っていて、前回は先週の火曜日でした。

 その後、木曜日にはいったん排尿痛が治まったので、私が思うに副作用の痛みはここまでだったと思うんですよね。

 ですが、いったん痛みが治まったのにも関わらず、また土曜日あたりから痛くなり始めたので・・・

 これが副作用の痛みじゃないなら・・・

 って思ったのです。


 ちなみに、私はもともとの自覚症状も排尿痛からなので、がんによる痛みをいうのを感じていたタイプなんですよ。

 そんなだったので、余計不安で・・・


 ですが、そんなことを言っていても始まらないので、とりあえず後2回の治療がんばってきます!!

 o(*^▽^*)o~♪

拍手[2回]


コメントへのお返事

kanさん

いつもコメントありがとうございます♪

ユアラーゼいいですよ。
(って、特に効果を体感はしていないですが ^^;)


酵素については、時間があるときに調べてからまた詳しく書きたいと思っていますが、簡単に説明すると、人間が生きていくのには酵素が必要で、それは老化とともに生産能力が落ち、やがて使い切ると寿命になるということみたいです。

ですので、限りある酵素をできるだけ無駄遣いしないように、酵素を摂取することはいいことだそうです。

そして、M先生がおっしゃるにはその中でも一番良いのは「ユアラーゼ」とのことでした。


うちは奥さんと二人で毎日飲んでいることもあり、もうすでに4本目を完飲するところです。



ユアラーゼの情報わかりづらくてすみませんでした。

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


一応、西洋医学以外で私が治療を行ったり、サプリを取ったりしている内容は、カテゴリーの「治療履歴(その他)」に入れてありますので今後の参考にしてみてください。


kanさんのお父様の手術ももうあと半月という感じですね。

心境はいかがですか?

お父様はもう覚悟はできたという感じなのでしょうか?

私だったら最後の最後まで悩みそうです・・・
(そして、前日に「やっぱ止めたい」とわがまま言いそう・・・)

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

拍手[0回]


コメントへのお返事

おにぎりさん

 臨床研究の説明と経過報告ありがとうございます♪


 やはり、試験についてと試験の目的の説明があって、きちんと文書で契約するんですね。

 参考になります。


 話を読んでいると、そういうのに参加されるということは、おにぎりさんは主治医とはうまくやられているんですね。

 それもとてもうらやましいです(^^;

 私も信頼できる主治医探ししたいです(切実w)


 排尿痛は小さかったのですね。

 これは保持時間30分のおかげなのでしょうかね。

 効果があって、副作用が小さい、というのは治療の理想ですよね。


 TUR-Btでの検査は一ヵ月後ですか。

 その検査が無事パスできることを祈っています。

 次のコメントは、「無事がんが消滅していました~♪」であることを心から願っています。


 あっ、もちろんその前に別の件でコメントしていただければ、それはそれで大歓迎ですよ♪

 またのお越しを心よりお待ちしていますね。

拍手[2回]


HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ