忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


BCG膀胱内注入療法(1)

 先程も書きましたが、本日第一回目のBCG治療を受けてきました。

 そして、今回は治療の内容について診察のときに詳しく聞きました。

 私の使う薬はイムシストでした。

 容量は、【イムシスト81mg】を【生理的食塩水40ml】に溶かして膀胱内に注入します。

 その後は、膀胱内壁に薬液を満遍なく浸すために注入後10分間は処置室のベッド上でくるくる回り、その後約2時間は待合室で普通にイスに座って尿意を我慢するというやり方でした。

拍手[8回]

PR

BCG膀胱内注入療法を受けることにしました。

 いろいろと考えたのですが、BCG膀胱内注入療法を受けることにしました。

 というか、実は今日第一回目の治療を受けてきました。

拍手[78回]


コメントへのお返事です。

返事が遅くなってごめんなさい。

たかさん、通りすがりさん、コメントありがとうございます♪

拍手[0回]


け、血尿が!!

 実は昨日の昼過ぎからちょっとびっくりな出来事が起きて、今日は病院に行っていました・・・
 (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

拍手[2回]


食事療法について

 前の日記にて、私にとってはけっこう厳しい食事療法を宣告されて非常に落ち込んだことを書きましたが、すでにあれから約半月が過ぎ、現在どんな感じなのかを書いておきます。

拍手[2回]


Sクリニック3

2010年3月26日

 かなり間が空いてしまいましたが(^^;、前回の続きです。

 その後施術着に着替えて、ようやく治療開始です。
 (下着の上に浴衣みたいな格好です。)

拍手[1回]


インターネットは怖いので(^^;

 他のブログを読んでいたら、医師の名前を実名で書いていたらちょっともめて大変なことになるところだったみたいなことが書いてあったので、小心者の私もできるだけ実名を出すのを止めることにしました。
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 過去の記事も多少修正済みです。
(といっても、きちんと読めばばればれですけどね ^^;)

 実名を出すことで良い事しか書けなくなるのであれば、ブログ等で情報発信している意味がないですしね。

 ということで、今後ともよろしくお願いします。

 m(_ _"m)ペコリ


拍手[2回]


現在の痛みの状況

 ここのところ毎日書いているように激しい排尿痛は今でも続いています。

 ちょっとピークは過ぎたかな~と思わなくもないですが、気のせいかもしれませんし、ただ単に私がこの痛みに慣れてきただけかもしれません。


 それと、私自身としてはそうしていないつもりなのですが、痛くて無意識に途中で出すのを止めてしまうというのもあるのかも?

 主に出歩いているときなのですが、おしっこした後に残尿感があって、そのせいで頻尿なんですよね・・・

 膀胱癌の人で普段からこういう症状のある方ってどのくらいいるんだろう?

 ネットとかで調べると、膀胱癌の症状って痛くない血尿が多いと書いてあるけど、私のは痛い血尿なんですけど・・・ って感じです。
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


 また、その他にも気になるところはあって・・・

拍手[4回]


コメントへのお返事です。

ちゃまさん

初めまして、こんにちは♪

コメントありがとうございます。

拍手[1回]


BCG膀胱内注入法のやり方

 T大学病院のやり方を聞くと、それはちょっと辛いんでないかい?と思ったのですが、一般はどうなのでしょう?

 こういうのは調べても出てこなかったので、もしわかったらみなさん教えてください。

拍手[7回]


HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ