忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


BCG膀胱内注入療法(1)

 先程も書きましたが、本日第一回目のBCG治療を受けてきました。

 そして、今回は治療の内容について診察のときに詳しく聞きました。

 私の使う薬はイムシストでした。

 容量は、【イムシスト81mg】を【生理的食塩水40ml】に溶かして膀胱内に注入します。

 その後は、膀胱内壁に薬液を満遍なく浸すために注入後10分間は処置室のベッド上でくるくる回り、その後約2時間は待合室で普通にイスに座って尿意を我慢するというやり方でした。


 今回は初めから治療中は2時間おしっこを我慢するということがわかっていたため、朝から水分を控えて治療に臨みました。

 普段よりも水分を控え、病院到着後に採尿で一度トイレに行き、さらに治療直前にもトイレに行かせてもらって準備万端です。
 エッ( ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)ヘン


 治療は当たり前なのですが、今回も下半身すっぽんぽんです。
 (/ー\*) イヤン♪

 若い看護師さんに、かわいいH医師・・・

 だったのですが、もうさすがに今度は本当に恥ずかしさはすでになかったですね。

 実は、それよりもカテーテルを尿道に入れるほうが恐怖だったりしました。
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


 今回の治療では特に事前の麻酔はなく、カテーテルにキシロカインゼリー(ゼリー状の麻酔薬)を塗っただけの状態で、ちんちんに突っ込みました。

 一瞬「うっ」っと痛みがありましたが、痛みの程度はまあ軟性の膀胱鏡と同じようなものですね。


 その後BCGを注入するのですが、確かに違和感はあり、多少尿意がありましたが、私にはそれほど大きなものとは感じませんでした。

 入れ終わった後も、40mlだけだったからかこの時点では尿意はほとんど感じませんでした。


 その後は、さきほども書いたように10分間時間をかけてくるくる回っていました。
 クルクル (*^ー^)ノ(^-^)(-^ )(^ )( )( ^)( ^-)(^-^)ノ


 10分経ったら「もういいですよ」と声をかけられて待合室に戻ります。

 ここから約2時間(正確には1時間50分)ここで待つのですが、先に会計等すませて、後は本を読んで待ちました。


 今回は準備の甲斐あり尿意の限界には達しませんでしたが、残り30分はけっこうきつかったですね・・・
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 次回はもうちょっと水分調整したほうがいいかも・・・(^^;


 時間満了後はトイレに行き事前に渡されていた紙コップにおしっこをして、それを看護師さんに渡して今日の治療は終了です。

 後は、看護師さんが消毒して捨ててくれるそうです。

 ちなみにこの時点でのおしっこの色は、少し赤みがかった薄い茶色っぽい色で、少しだけとろみがあるような感じでした。


 治療後は、過剰な副作用を避けるために、夜までに水分を 1~1.5L は飲んでくださいとのことでした。


 長くなったので、副作用についてはこの次に書きます。

拍手[8回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

無題

>10分間時間をかけてくるくる回っていました。
そんなこと、しませんでしたよ(笑)

市民病院でしましたが、自宅で排尿しました。
カラー刷りのパンフレットがあり、そこには、「いままで尿に出たBCGで家族の方や看護をする方で感染がおこったという報告はありませんが消毒しておいた方が安心です」
「注入したBCGの大部分は1回目の尿に出てくるので1回目の排尿を消毒します。2回目からはその必要はありません。」
方法は排尿と同量の家庭用塩素系漂白剤ハイタークワエテ15分間放置して捨てます。
私は洋式トイレでしました。


私は、1回目は副作用がありませんでした。
2回目からありました。

副作用でも熱が出たら駄目です。
2回目は熱が出て病院で点滴になりました。

無題

ハイタークワエテ
  ↓
ハイターを加えて

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<コメントへのお返事です。  | HOME |  BCG膀胱内注入療法を受けることにしました。>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ