忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメントへのお返事 2

イシさん

 おぉ~、イシさん

 もしかして、ここでは初めましてでしたっけ?

 ようこそおいでくださいました♪


mickeyママさん

 こっちにもコメントありがとうございます♪


まさぼんさん

 ほんと早い入金にびっくりしましたよ~!!

 (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!


ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[0回]

PR

コメントへのお返事 1

おにぎりさん

 治療報告ありがとうございます♪


mickeyママさん

 いろいろと細かい説明ありがとうございます。


ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[0回]


アフラックすばらしい!!

 褒める記事だから、会社名出してもいいですかね? (^^;

 以前、私がアフラックのがん保険に入っていることをどこかに書いたと思いますが、申請していた給付金が早くも振り込まれていました♪

 しかも、このがん保険、前にも書いたかもしれませんが、ほんの2年半前に加入したばかりなんですよね。
 (祖母が癌で亡くなったのをきっかけに加入しました。)

 こういう書き方は意味が違うかもしれませんが、ある意味ラッキーでしたね(笑)

 ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ

 といっても、実はその影で代わりに生命保険を解約したりしているので、実はそんなにラッキーじゃなかったりするんですけどね。

 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

拍手[7回]


コメントへのお返事

mickeyママさん

改めまして、初めまして、こんにちは

このブログへの初コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[2回]


排尿痛と頻尿~

 昨日はあの後熱は37.5度まで上がりました。
 平熱が低めの私にはちょっと辛かったです。

 朝になって熱は下がってきましたがまだ体はだるかったのと、そして会社からはいつも体調優先でと言っていただけているので、今日もお休みしました。
(BCGが始まってからは毎週火・水とお休みをいただいている状況です。)

拍手[1回]


がん保険の診断給付金って?

 がん保険の中に「がんと診断されたら○○円」という【診断給付金】ってありますよね。

 あれって、医療費控除を計算する際に差し引く必要はあるのでしょうか?

 私が前回書いた日記では「差し引く必要あり」と書きましたが、いろいろと調べていると賛否両論あるみたいですね。

 入院給付金や手術給付金は、明らかにそれぞれの医療費を補填するための給付金なので差し引く必要がありますが、診断給付金というのはその立場が微妙みたいですね。

 これが、「がんになってしまってかわいそうだからお金あげる」みたいなニュアンスの場合には差し引く必要はないみたいですが、そうではなく「がんは治療にお金がかかるからこのお金で治療費の足しにしてね」というニュアンスなら差し引く必要があるみたいです。

 このことを調べると、圧倒的に後者の意見が多いのですが、前者の意見も少なからずあるんですよね。

 みなさんの中で、診断給付金は医療費控除には含めなかった人っていますか?

 または、実際に保険会社や税務署に問い合わせてみたって人はいますか?

拍手[0回]


標準治療(特に抗がん剤)ってどうなの?

 ちょっと近藤誠先生の理論に偏ってはいますが、私的にはけっこうまとまっているページだと思います。
(ちょっと読みにくいけど ^^;)

 抗がん剤が効く癌効かない癌の話、拡大手術批判の話(乳がんとか子宮がんとか)、検診批判の話、早期発見早期治療の嘘の話、などなど

 現在の日本で主流に行われている標準治療の否定派の話です。

 これを信じるか信じないかはこれを読んだ各人しだいですが、ブログのタイトルからもわかるように私はどっちかといえばこっちよりかな~。

 といってもまだまだ迷いもあるので、完全賛成というわけではないです。

 ただ、治療のためならまだしも、予防のための抗がん剤や放射線は少なくともやらないでしょうというのは確実かなというところです。


 でも、検診批判や早期発見が効果がないという話はどうなんでしょうね?

 癌が見つかったらすぐに治療するかしないかは別問題として、その前に自分に癌があるかどうかを知っておくのは大事だと思うんですけどね・・・

 ただし、それは癌が見つかった状態で冷静に今の状況を判断して、治療が必要ないとなった場合にはしっかり拒否できる人に限るのかもしれませんが・・・


 最後になりましたが、こちらがそのページです。

 「ガンの検診や治療の問題」

拍手[0回]


お金のことについて 2

 前回は会社の福利厚生にある病気休暇と病気休職、そして健康保険の傷病手当金と雇用保険の失業手当金について書きましたが、今回はその続きを書きます。

拍手[2回]


Sクリニックの針治療

 今日はSクリニックの針治療を受けてきました。
 (ここは【鍼治療】ではなく、あくまでも【針治療】みたいです。)

 ここでの治療はこれまでは毎週行っていたのですが、前回の遺伝子検査の結果からは私の癌は状態が悪いという結果はでなかったこと、この場所は毎週通うにはちょっと遠かった(家から片道2時間弱くらい)のと、プラスしてやはり毎週通うにはお金が・・・(^^; ということで、今日は隔週にしていただくお願いをしてきました。

 といっても、今回の遺伝子検査は200個以上ある癌に関係する遺伝子の中から数十個を抜き出して検査しているだけなので、これですべてというわけではないんですけどね。
 この結果から癌の状態が重くないと考えるのは甘いかな~。


 一応M先生の話では「隔週までだったら効果があるでしょう」ということでOKをいただいたので、これからは隔週にします。


 それと、M先生お勧めの魔法水(還元ミネラル水のことをうちではこう呼んでいます。)をこれまではいい加減に飲んでいたのですが、今後はきちんと飲もうと考えて、毎日最低でも30mlはちゃんと測って飲むことにしました。

 といっても、これも推奨は毎日100mlなので、これでも全然足りないんですけどね。

 ただこれも値段が高いもので・・・

 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


 とりあえず、Sクリニックの現状はそんなところです。

拍手[0回]


HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ