忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お金のことについて 3

 これまでに、「病休、傷病手当や失業手当のこと」「医療費控除のこと」を書いてきましたが、第3弾は【高額療養費制度】について書いてみたいと思います。

拍手[2回]

PR

コメントへのお返事

オイスターさん

 コメントとアドバイスありがとうございます♪

 私の場合は、BCGの副作用は発熱、排尿痛、頻尿という感じです。

 そして、排尿痛は私の場合には膀胱炎からくる痛みという感じですね。

 治療直後には痛みがないことや、膀胱鏡の後にあったような痛みとは種類が違うので、私の場合にはカテーテルで傷ついてというのはなさそうです。


 そして今回の痛みですが、私は現在毎週火曜日にBCG治療を行っていて、前回は先週の火曜日でした。

 その後、木曜日にはいったん排尿痛が治まったので、私が思うに副作用の痛みはここまでだったと思うんですよね。

 ですが、いったん痛みが治まったのにも関わらず、また土曜日あたりから痛くなり始めたので・・・

 これが副作用の痛みじゃないなら・・・

 って思ったのです。


 ちなみに、私はもともとの自覚症状も排尿痛からなので、がんによる痛みをいうのを感じていたタイプなんですよ。

 そんなだったので、余計不安で・・・


 ですが、そんなことを言っていても始まらないので、とりあえず後2回の治療がんばってきます!!

 o(*^▽^*)o~♪

拍手[2回]


少し不安が・・・

 今回も副作用が小さいという話は前に書きましたが、そんなだったので今回も木曜の夜には排尿痛はほぼなくなっていました。

 ですが、昨日当たりからまた排尿痛があるんですよね・・・

 これって冷静に考えると、木曜日に痛みがなくなったのを考えるとBCGの副作用というのはここでなくなったと考えますよね。

 そうだとすると、その後の痛みは???

 ってなるのですが、これってもしかして【がん】の痛みなのかな・・・

 だとすると、まだがんは治っていないということ?

 う~ん、不安だ・・・orz

拍手[0回]


究極の治療法!?

 大げさな題名にしてしまいましたが、もしすごく期待して見ていらっしゃいましたらごめんなさい。

 内容は西洋医学の先進医療とかそういうのじゃないです。

 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

拍手[1回]


今日はSクリニックへ行ってきました。

 現在、2週間に1回Sクリニックへ針治療を受けに通っているのですが、今日がその日でした。

 このクリニックけっこう患者さんが多いみたいで、土曜日ともなると予約がいっぱいな時が多く、今日も10時前の予約しか取れませんでした。

 そうなってしまうと我が家からSクリニックまでは2時間近くかかるので、乗り継ぎのタイムロスなんかを考えて(うちは田舎なので、今使っているルートだと1本乗り遅れると次の電車は20分後とかなってしまうんですよね・・・)、7:30に家を出発です。

 針治療をするので朝シャワーを浴びたいし・・・、ということで今朝もまた5:30起床でした。

 ね、眠い・・・
 (~△~)ネムイ。。。(~ε~)マジネムイ。。。( ~◇)Zzz


 無事時間前に到着し、それもけっこう早く着いたので、朝食を食べてからSクリニックへ伺い治療していただきました。

 そして、いっしょに今日もまた魔法水を1本買いました。


 今BCGの副作用が軽いのはこの魔法水のおかげかもしれないので、値段は高いけれど今ははずせない状態になってしまいました・・・

 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


 魔法水のパワーで、後2回のBCG治療も副作用が軽くありますように!!

 (○ `人´ ○) タノンマスー!

拍手[0回]


コメントへのお返事

kanさん

いつもコメントありがとうございます♪

ユアラーゼいいですよ。
(って、特に効果を体感はしていないですが ^^;)


酵素については、時間があるときに調べてからまた詳しく書きたいと思っていますが、簡単に説明すると、人間が生きていくのには酵素が必要で、それは老化とともに生産能力が落ち、やがて使い切ると寿命になるということみたいです。

ですので、限りある酵素をできるだけ無駄遣いしないように、酵素を摂取することはいいことだそうです。

そして、M先生がおっしゃるにはその中でも一番良いのは「ユアラーゼ」とのことでした。


うちは奥さんと二人で毎日飲んでいることもあり、もうすでに4本目を完飲するところです。



ユアラーゼの情報わかりづらくてすみませんでした。

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


一応、西洋医学以外で私が治療を行ったり、サプリを取ったりしている内容は、カテゴリーの「治療履歴(その他)」に入れてありますので今後の参考にしてみてください。


kanさんのお父様の手術ももうあと半月という感じですね。

心境はいかがですか?

お父様はもう覚悟はできたという感じなのでしょうか?

私だったら最後の最後まで悩みそうです・・・
(そして、前日に「やっぱ止めたい」とわがまま言いそう・・・)

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

拍手[0回]


ねむい・・・

なんか二日間フルに働いたら疲れた・・・

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

ということで、もう眠いので今日は寝ます~
(というか、普段は夜1時くらいに寝て朝5:30に起きてる生活がたたっているのかもしれないですが・・・ 寝不足も体に悪そ ^^;)

明日は針治療に行って、魔法水買ってきます♪

オ(*゜o゜*)ヤ(*^0^*)ス(*゜▽゜*)ミィ(゜-^*)ノ""マタネ♪

拍手[0回]


今回の様子

 GWが明けて、第4回、5回、6回と、3回のBCG治療を行いましたが、ほんとに少しずつですが、副作用が大きくなってきているような気がします。

 昨日あたりから痛くなってきた排尿痛ですが、今朝もまだ痛みがありました。

 そして、たまにくる激しい尿意も今朝はありました。

 そういう状態だったので会社は午後からにしようかなとも思ったのですが、やはり思いなおして今日もオムツパッドを付けて出社です。

 (* v v)。 ハズカシ

拍手[0回]


コメントへのお返事

おにぎりさん

 臨床研究の説明と経過報告ありがとうございます♪


 やはり、試験についてと試験の目的の説明があって、きちんと文書で契約するんですね。

 参考になります。


 話を読んでいると、そういうのに参加されるということは、おにぎりさんは主治医とはうまくやられているんですね。

 それもとてもうらやましいです(^^;

 私も信頼できる主治医探ししたいです(切実w)


 排尿痛は小さかったのですね。

 これは保持時間30分のおかげなのでしょうかね。

 効果があって、副作用が小さい、というのは治療の理想ですよね。


 TUR-Btでの検査は一ヵ月後ですか。

 その検査が無事パスできることを祈っています。

 次のコメントは、「無事がんが消滅していました~♪」であることを心から願っています。


 あっ、もちろんその前に別の件でコメントしていただければ、それはそれで大歓迎ですよ♪

 またのお越しを心よりお待ちしていますね。

拍手[2回]


抗がん剤の副作用を減らす最新治療法

 昨日テレビで見たのですが(たけしの番組で「みんなの家庭の医学」です)、最近の抗がん剤の投与法って抗がん剤を投与する時間によって効果は倍増させて副作用は半減させるという方法が試されているみたいですね。

 これを見たので、ちょっとネットで調べてみました。

拍手[2回]


HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ