忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4/7~4/9

 我が家で実際に太陽光発電が稼動し始めたのは4/7の10時くらいでした。

 その日は、腫れ時々曇りの天気でしたが、10時から日没までの発電量で 17.9kWh で、そこから我が家で使用した電力を差し引いた売電量は 14.4kWh でした。

 4/8は一日曇り、一日の発電量は 12.1kWh で、売電量は 8.2kWh でした。

 4/9はあいにくの雨、発電量は 5.0kWh で、売電量は 2.0kWh でした。

 ここまでを合計すると、売電量は 24.6kWh なので、今は売電単価が 48円/kWh なので、1181円くらい稼いだことになりますね。

 ですが、天気が悪かったとはいえ、この量はちょっと少ないな~。

 もうちょっとがんばってくれないとローン額を満たすには全然足りない状況です(^^;

 晴れの日こ~い!!
 カモ------ン!! щ___(゜ロ゜щ|壁|

拍手[1回]

PR

太陽光発電システム

 病気の件はおかげさまで順調なので、このままでは書くことがなくなっちゃうな~と思ったのでちょっと太陽光発電について書いてみようかなと思いました。

 まず始めにうちのシステムですが、日本一の発電効率を誇るサンヨーのシステムで組みました。

 太陽電池モジュールは HIT-B205J01 を 30枚 で、計6.15kW の出力です。

 これにつながるパワーコンディショナーは SSI-TL27A1 と SSI-TL40A4 です。

 病気の話とは全然違いますが、来ていただいている人の中には太陽光発電に興味のある方もいらっしゃると思って、今後は我が家の発電状況のデータでもアップしようかなと思っています。

拍手[0回]


みなさんありがとうございます♪

 みなさんコメントでのお祝いの言葉、ありがとうございます!!
 m(_ _"m)ペコリ

 とても嬉しいです。
 o(*^▽^*)o~♪

拍手[0回]


今回の膀胱鏡検査

 木曜日に膀胱鏡検査をしてきたことを書きましたが、今回は医師が念入りにやってくれた結果だとは思いますが、けっこう痛かった・・・(><)

 といっても、軟性鏡なので高が知れていて、激痛というわけでは全然ないのですが、念入りにやってもらったおかげで尿道内壁がけっこう傷ついたみたいで、検査後の初回のおしっこでけっこうな血尿でした(^^;
 しかも、とても染みて痛かった・・・( ┰_┰) シクシク

 その後もパンツに赤い染みができましたもん(^^;;;

 とても念入りにやってもらったおかげで、尿道がけっこう擦り傷だらけになったんでしょうね。 ははは(^^;

 まあでも結果が問題なしだったので気にしないことにします(笑)

 血尿と染みる痛みも数回のおしっこで止まりましたしね。

拍手[0回]


2011年3月の治療費

2011年3月の治療費

 保険診療の今月は、Wクリニックでの尿検査1回でした。

 自由診療の今月は、震災の影響もあり今月は鍼治療に行けなかったのでなしでした。

<保険内診療>
 外来:2380円

<自由診療>
 なし

【合計】:2380円

拍手[1回]


無事クリア!!

今日はぼうこう鏡の検査をしてきましたが、無事クリアしました。
o(^-^)o

先日の尿細胞診の結果もクラス1、今回は血尿もなし、ということで完全クリアです!
p(^^)q

帰りにお寿司でも食べてお祝いしようっと
(#^.^#)

拍手[7回]


最近の様子

 ここ最近の様子ですが、排尿痛はだいぶなくなってきました。
 まだたまにそれなりに痛いときはありますが、以前に比べるとかなり落ち着き、頻度はかなり減りました。
 排尿痛に関しては、丸7ヶ月でようやくBCGの副作用も落ち着いてきたか、という感じです。

 ただ、平常時にたびたびおとずれる、下腹部の痛みは依然あります。
 痛みの場所の説明はなかなか難しく、膀胱付近とか付け根の部分とかが痛いことが多いです。
 そして、痛みといっても程度は大きくはないのですが、それでもけっこうな違和感ですね。
 おしっこがしたくなったときに感じることが多いですが、それ以外のときでもたまにあります。
 (この痛みを感じたのでトイレに行っても、あまり量が出ないときもあるので)
 感覚的には以前から書いていますが、傷跡を引っ張られているような引き攣る痛みに似ているような気がします。

拍手[1回]


枇杷の種粉末の感想

 以前、こちらで紹介した枇杷の種粉末ですが、もう届いたのはだいぶ前だったのですが、飲んでみた感想を書いてみたいと思います。

拍手[0回]


コメントへのお返事

まさぼんさん ななちゃん ぐりーんさん ななしさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

拍手[0回]


地震関係のお話

 日常のことと言いつつ地震関連のお話。

 我が家はいつも野菜は農協で買っているのですが、今日農協へ行ったところ、今回の地震の義援金を集めることを目的として豚汁を提供していました。

 私もここ最近はどこかで寄付したいな~と思っていたのですが、現金な話で情けないですが、こういう企画があると寄付しやすいですね(^^;

 そこでは、「100円以上の寄付で豚汁提供します」と書いてありましたので、決して多くはありませんが夫婦で1000円寄付して豚汁を2杯いただきました。
 今日もけっこう寒かったので、暖かくてとてもおいしかったです。
 o(*^▽^*)o~♪


 今回の地震は過去最大ということで、復興にもとても時間がかかると思います。
 今後も折を見て寄付を続けていけたらなと思っています。

 また、情けない話ですが、ちょっと今は我が家の家計がピンチなのでできませんが、夏のボーナス(といっても、今年は停電の影響でかなりの減収減益が予想されますが、ボーナス出るのかな? ^^;)とか入って多少余裕ができたら、少しまとまったお金を日本赤十字にでも送ろうかなと思っています。


 また、それとともにもう一つ農協で思ったことです。

拍手[0回]


HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ