忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


地震関係のお話

 日常のことと言いつつ地震関連のお話。

 我が家はいつも野菜は農協で買っているのですが、今日農協へ行ったところ、今回の地震の義援金を集めることを目的として豚汁を提供していました。

 私もここ最近はどこかで寄付したいな~と思っていたのですが、現金な話で情けないですが、こういう企画があると寄付しやすいですね(^^;

 そこでは、「100円以上の寄付で豚汁提供します」と書いてありましたので、決して多くはありませんが夫婦で1000円寄付して豚汁を2杯いただきました。
 今日もけっこう寒かったので、暖かくてとてもおいしかったです。
 o(*^▽^*)o~♪


 今回の地震は過去最大ということで、復興にもとても時間がかかると思います。
 今後も折を見て寄付を続けていけたらなと思っています。

 また、情けない話ですが、ちょっと今は我が家の家計がピンチなのでできませんが、夏のボーナス(といっても、今年は停電の影響でかなりの減収減益が予想されますが、ボーナス出るのかな? ^^;)とか入って多少余裕ができたら、少しまとまったお金を日本赤十字にでも送ろうかなと思っています。


 また、それとともにもう一つ農協で思ったことです。


 現在、福島原発周辺の野菜の一部からは放射線が検出されていますが、検査で問題のなかった野菜はもちろん店頭に並んでいます。

 世の中では「風評被害」という言葉も出ていますし、私も申し訳ないとは思ってはいるのですが、やはりこのあたりからの野菜は手に取ることを躊躇してしまいます。
 さつまいもやにんじん、ジャガイモ、大根、カブ、などの土の下の部分を食べる野菜であればまだ大丈夫ですが、葉物はどうしても躊躇してしまいます。

 元々私たちがん患者は一度がんという病気になった身、つまり一般の方たちよりもがんになりやすい体だと思うんですよ。
 そして、要因は違えど、放射線の影響を受けた場合にがんになる可能性も高いのではないか?とどうしても思ってしまいます。

 正直なところ、私はレントゲンやCTをたくさん受けるのも怖いと思ってしまうくらいです。(ちょっと臆病すぎ?)

 そのため、がんになりやすいと言われていることはできるだけ排除したいと思ってしまいます。
 私は元々タバコは吸いませんが、がんが発覚してからは極力タバコの煙を避けるようになりました。
 飲み会の席でもタバコを吸う方からは極力離れた位置に座るように心がけていますし、街中でタバココーナーがあるところもできるだけ遠巻きに歩くようにしています。

 後は、肉類(特に牛肉)は控えめにしていますし、油物(特に古い油)も控えめにしていますし、などなどしています。

 私も直接的にはがんによる排尿痛などで、間接的にはBCGの副作用などで、がんにはけっこう苦しめられました。
 ですので、避けられるものであるのなら、苦しむ可能性が少しでもあることは避けたいと思っています。


 このブログの読者には野菜農家の方で実際に大変な苦労をされている方もいらっしゃるかもしれませんが、ごめんなさい、たとえ検査で問題なしという結果が出た野菜であっても、上記の理由からこの地域の野菜はこれから少なくとも1年くらいは食べれないと思います。


 また、原発関係の話でテレビに出てくる専門家は「この人何言っているんだ?」ってくらい信じられない人が多いですが、この人正しいこと言っていそうだなと思っている方のブログを最後に紹介したいと思います。

 中部大学の武田邦彦さんのブログです。

 もちろん、どの意見を信じるかは人それぞれですので、そのことに対しては何も言いませんが、私自身の考えとしては、「大丈夫」と言われて後でやっぱりだめでしたと言われるよりも、「危ないぞ」と言われて後でやっぱり大丈夫だったとなって「お前は臆病すぎだよ」と笑われるほうがましだと思っています。


 すみません、今回のブログは読む方にとっては気分が悪くなる内容だったかもしれません。
 ずるいですが、先に謝っておきます。
 ごめんなさい m(_ _"m)ペコリ

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

確かにね

またまたお久しぶりです。

あの原発の話を聞いてから
CTやレントゲンの被爆が
怖くなりました。

>元々私たちがん患者は
>一度がんという病気になった身
>つまり一般の方たちよりも
>がんになりやすい体だと思うんですよ。

これもそのとおりですね。
私は以前はイライラした時に
煙草を吸っていましたが、11年前より
完全禁煙。今は管理人さんと同じく
タバコの煙も思いっきり避けています。

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<コメントへのお返事  | HOME |  太陽光発電システム>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ