忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメントへのお返事

まさぼんさん ななちゃん ぐりーんさん ななしさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪


まさぼんさん

 おぉ~、太陽光発電をそんなに昔からご使用だったのですね。
 しかし、10年以上前ってすごいですね。
 その頃は今よりもずっと設置会社の悪徳業者が多かったと思いますが、まさぼんさんはどうやって優良企業を見分けていたのですか?

 そして、店舗にも新築の自宅にも取り付けたとのこと、やはり太陽光発電はそれなりにメリットがあったということでしょうか?

 これから夏に向けて計画停電はさらに増えると予想されるので、そのときには太陽光は威力を発揮しそうですね。
 ぴーかん時の昼間に停電グループに入った場合でも、太陽光発電のおかげで冷房と冷蔵庫が使えるのはいいですよね。

 というか、本当は、停電が起きると売電ができなくなるので、太陽光発電を付けている家は計画停電から外して欲しいですけどね。
(まあそれは物理的に不可能ですが・・・)



ななちゃん

 ですよね~。
 ( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン

 レントゲンはまだしも、特に全身のCTスキャンはあんなにも放射線を浴びていることを、ある程度は予想できましたが実際に具体的な数値で言われるとちょっとびびりますね(^^;

 そうそう、今のがんと「たばこに影響のあるがん」と「放射線に影響のあるがん」が同じかどうかはわかりませんが、それでも同じがんですからね。
 気持ち的には避けたくなりますよね。

 しかし、それにしても今の原発状況は怖いですね。
 あの地域の海産物はおいしいものも多かったのに、昨日のニュースを見るとそれらももうしばらくは食べれないなと思ってしまいました。
 海に流れた放射性物質は拡散するから・・・
 この話はどこまで信じて良いのでしょうかね・・・



ぐりーんさん

 ありがとうございます。

 栃木かどこかですごく太陽光発電を推進している地域がありますよね。
 それと同じことを国レベルでやればいいのにと私も思います。
 少なくともオール電化を設置している家庭には太陽光発電を義務付けたほうが良いと思います。

 ガスだけでまかなえる器具があるといいですよね。
 うちのガスコンロもガスなので、計画停電のときは役立ちましたよ♪

 そうそう、設置会社さんに東電さんは最速でとお願いしておいたところ、7日に決定しました。
 ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!

 無事に連携して認可が下りたら、またブログで報告したいと思います♪



ななしさん

 ななしさんもがん患者さんですか?

 お互いがんばりましょうね。
 p(*^-^*)q がんばっ♪

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<枇杷の種粉末の感想  | HOME |  地震関係のお話>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ