忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


思っても見なかった驚きの結果!!

 通常の膀胱炎であれば2、3日抗生物質を飲めば薬が効いてきて痛みや出血がなくなるはずでしたが(しかも、もともと男性の膀胱炎というのは非常に少ない)、一週間飲み続けても痛みもなくならず、血尿も相変わらずときどきではありますが確認できました。


 そんな状態で今日を迎え診察を受けたのですが・・・

 まずは最初に採取した尿検査の結果は、今回は白血球も細菌もまったく出ていないのに赤血球が出ていました。

 尿検査: OB 3+
 尿沈査: 赤血球 30~49 上皮 30~49


 この結果から、今回の血尿の原因として通常の細菌(ばい菌)による膀胱炎等の炎症の可能性はなくなったわけで、

 じゃあなんなんだ ?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?

 となったときに、先生から新たに驚愕の検査結果をここで知らされたのです・・・


 私の尿の中には細胞も出ているみたいで(これは通常も出ているのかな?)、前回の尿検査で採取した細胞を精密検査である細胞診断というものに出していたみたいで・・・


 前置きが、「結果が緊急FAXで届いて・・・」という、とても不安になる出だしで、

 『えっ? 緊急? それっていったい???』
 『細胞の検査で緊急って、それってまさか・・・』

 と、その不安は的中で、その検査は癌の検査でした。

 そして、その結果は 【クラス3b】 というものでした。

 Σ( ̄□ ̄)9☆(((≪*☆*ドーーーン!!*☆*≫)))☆


 クラス診断というのは、Wikipedia によると・・・


ClassⅠ:異型または異常細胞がない

ClassⅡ:異型細胞があるが悪性所見はない

ClassⅢ:細胞学的に悪性を疑うが確定的ではない
 ClassⅢa:おそらく良性異型
 ClassⅢb:悪性を疑う

ClassⅣ:細胞学的に強く悪性を疑う

ClassⅤ:細胞学的に悪性が確定的である


 つまり、私のクラス3bというのは、確定的ではないが悪性(つまり癌?)を疑うという結果でして・・・

(ちなみに、尿検査からの細胞診断は確定度が7割らしく、たとえ癌があったとしても3割くらいはクラス1,2が出てしまうみたいです。)


 そんな結果が出てしまったので、次回急遽膀胱鏡という内視鏡検査をすることになりました。

 いったいどうなってしまうんだ~!!
 ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

拍手[3回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<膀胱鏡検査  | HOME |  血尿!?>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ