忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


膀胱鏡検査

 膀胱鏡というのは、その名の通り膀胱の中を内視鏡で見るのですが、これってどこから内視鏡を入れるかわかります?


 まあ、普通に想像した通りなのですが、ちんちんの先のあの小さい穴から入れるんですよ・・・
 ブルブル~{{{(‐。‐||)}}} ブルブル

 男の人ならわかると思いますが、それってかなりの恐怖じゃないですか?

 しかもネットで調べたら、ある人の体験談にこの検査は激痛を伴う検査で、検査後の排尿時にはさらに爆痛が待っていると・・・


 こんな話を読んでしまうと、もう極端な話、癌で死んでもいいからこんな検査受けたくないとか思っちゃいますよね。
 (もちろん冗談ですけどね。 ^^;)


 そんな恐怖におののく感じだったのですが、ネットで調べていくうちにどうやらそういう痛い膀胱鏡というのは昔の話で、昔は金属の棒を突っ込んでいたのでそれだけ痛かったのですが(金属の棒って想像するだけでかなりの恐怖ですよね ( ̄□ ̄;)ギョッ)、今はそれがゴムになったために金属のときとは比べ物にならないくらい痛みが少なくなったということを読みました。


 そういうのを読んでいたので、実は昨日は最初に医師から

 「次は膀胱鏡の検査を行います。」

 と言われたときに、臆病な私は

 「そ、そ、そ、それってすんごく痛いやつですか?」

 って聞いたところ、

 「今のはゴムだから痛みはないよ。」

 との話だったので、ネットで読んだ痛くないほうの膀胱鏡だと思ったので安心したのでした(^^;

 でも、それでもやっぱり恐怖ですけどね。
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

拍手[3回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<会社へ報告  | HOME |  思っても見なかった驚きの結果!!>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ