忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


BCG膀胱内注入療法(8) 最終回

 昨日は第8回目(最終回)のBCG注入をしてきたのですが、昨日の日記に書いたように、いろいろとあってかなりしんどかったです。

 ~~(*/>_<)oシ・シヌー


 前日の日記に書いたように、今回はまだ前回の副作用を引きずっていたので、当日の朝まで悩んだのですがやはりボルタレンを入れて臨むことにしました。

 だったのですが、朝家を出る前の8時半に座薬を入れたのですが、今日は病院がめっちゃ混んでいて・・・

 今日は10時に予約だったのにも関わらず、結局BCG注入は12時半でした・・・(^^;

 この時点でボルタレン注入からすでに4時間、まだ効果あったのかな?

 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


 この話はいったんおいといて、病院到着まで戻ります。

 今日は病院到着から調子が悪く、歩くと特にだったのですが、膀胱の奥がずきずき痛い感じがしました。

 ボルタレンを入れていたからこのくらいの痛みですんでいたと考えると、ちょっと怖いかも・・・

 {{(T-T)}}ブルブル・・・


 その後、いつものように最初に採尿をしたのですが、今回はめずらしく採尿時に粘膜がでました・・・

 ( ̄□ ̄;)ギョッ

 やっぱり、まだ副作用が治まっていないのね・・・


 その後、待ちに待って12時半にBCG注入したのですが、1時間後から予想通りもうトイレに行きたくなり・・・

 その後30分は歩いたりして気を紛らわして我慢したのですが、さすがにそこで限界で、結果1時間半で終了となりました(^^;

 これはボルタレンが頻尿には効かなかったのか? それとも時間が空きすぎて効果が半減だったのか? それともボルタレンの効果があったから1時間半持ちこたえたのか? ・・・


 その後は前回と同じくひたすら激しい尿意が続きます。

 さらに今回はこの時点からすでに排尿痛がけっこうきつい・・・(><)

 ということで、「こりゃ今回は早く洗い流さねば」と、いつものアクエリアス750mlに加え、さらに売店で午後の紅茶を350ml、そしてさらにその後もTeaOを500ml飲みました。


 しかし、これが結果的に良くなかった・・・

 冷たい飲み物をこんなに飲んだせいで、お腹を壊してしまいました・・・

 ( ┰_┰) シクシク

 さらには量をこんなに飲んだせいか、この後頻尿も激しくなり、15分に1回に・・・

 そんな状態だったのでなかなか家に帰れず、結局今日はBCG排出後3時間も病院で休憩していました。

 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 それだけ待っても家まで帰る1時間ちょいの道中で2回もトイレ休憩しました(^^;

 ちなみに、前回からは体調悪いので帰りは奥様に運転をお願いして、私は後部座席で寝て帰っています。

 奥様に感謝♪

 (人-)謝謝(-人)謝謝


 今日は帰るまでに時間がけっこう経っていたこともありすでに発熱気味で暑かったのと、帰りのコンビニでのトイレ休憩時にトイレだけ借りるのも申し訳ないという思いもあったため、ハーゲンダッツを買って帰りました。

 しかし、このアイスが原因で後々大変なことに・・・


 長くなったので、続きは次回で

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<コメントへのお返事  | HOME |  今日はしんどい・・・>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ