忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメントへのお返事

あずあずさん ぐりーんさん ななちゃん おにぎりさん
kanさん きのこさん

コメントありがとうございます♪

ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪


あずあずさん

 ありがとうございます。

 うちの奥様も母も、その他の親戚家族、友達も、上司も、みんなみんな喜んでくれました。

 そのことに対しては素直に私も嬉しいです。
 o(*^▽^*)o~♪

 あずあずさんにも幸せのおすそ分けができたようで、それも嬉しいです。
 o(*^▽^*)o~♪



ぐりーんさん

 ありがとうございます。

 次はぐりーんさんの番ですよ!!

 次の検査結果が良いことを心から祈っています。
 ‥…━━ *  m(゜▽゜* ) ホシニネガイヲ・・・



ななちゃん

 ありがとうございます。

 ななちゃんのお祈りのおかげもきっと入っていると思います。
 私のことをいつも気にかけてくださり、本当にありがとうございます。

 私も思ったのですが、確かに今回BCGはたった2回しかやっていないのにも関わらずのがん細胞消滅、これはやはり今のR治療院での鍼治療の効果が大きいのかも。
 鍼治療って偉大ですね。

 喜んでくれてありがとう♪



おにぎりさん

 ありがとうございます。

 硬性の膀胱鏡、実は調べれば調べるほどびびっています。
 (”;)オドオド・・・

 こちらはちょっと考え中・・・
 ウーン (Θ_Θ;)

 考えが決まったらまた書きますね。



kanさん

 BCGは確かに苦労しましたね~。
 最後のほうはもうほんと激痛でもだえてましたから(^^;;;

 魔法水、実はもう懐かしい響きかも(苦笑)

 kanさんのお父様の体調はいかがですか?
 ストーマ生活、ご苦労していないですか?



きのこさん

 ありがとうございます。

 きのこさんは硬性の膀胱鏡やったことあるんですか!?
 そして、挿入時は痛くなったのですか!?

 でも、排尿痛は「人生初のトンデモ激痛」でしたか・・・

 やっぱり、すんごく痛そうですね・・・(><)


 後、やはり医師によって痛さは大きく変わるんですね。

 ただ、それでもおそらく上手な医師の硬性よりも、下手な医師の軟性のほうが痛くなさそうですよね・・・(^^;

 そう考えると・・・

 残念だけど、やっぱりまた転院も視野に入れるかな~。

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<現在の様子  | HOME |  コメントたくさんありがとうございます。>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ