忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


長崎旅行記 ~壱岐編~

 今回は本土の長崎以外に、対馬と壱岐という2つの島巡りをしたのですが、この二つの島けっこう雰囲気が違いました。

 感じたことを簡単に説明すると、壱岐は観光客歓迎オーラが漂っていて道路を走っていても「○○海水浴場こっち」とか「○○博物館こっち」とかいろいろと観光客向けの案内も多かったのですが、逆に対馬はほんとそういうのがない。
 今回お世話になった乗馬にしてもカヤックにしても途中に宣伝はほとんどないですし、他にも道路を走っていてもそういう観光客向けの案内が極端に少なかった気がしました。
 また、両方の人たちを見ても、観光客っぽい人は壱岐のほうがとても多かった気がします。

 これはなんででしょ?
 対馬が国境の島だからでしょうか?


7/14(木) 壱岐で海水浴

 今朝はフェリーで対馬から壱岐へ来ました。
 フェリーだと2:15もかかるので高速船(1:05)も考えたのですが、出発に良い時間がなかったのと、値段も高いし、そしてフェリーでのんびり海路を行くのも趣があっていいな~と思ったので、フェリーにしました。
 いや~、そしたらフェリーはいいですね。
 今日もいい天気だったので、きれいな空にきれいな海に、さらに海には飛び魚が飛び、それを狙って空にはかもめがいて、ととてもいい感じでフェリーにして正解でした。
 時間が長いから船内でのんびりしようかとも思ったのですが、けっこうデッキにいる時間も長かったです。
 o(*^▽^*)o~♪

 さて、壱岐に到着した後は今日のお宿である壱岐牧場さんに迎えに来ていただき、とりあえず宿へ。
 この時間なのに早速部屋に通してくれて、ではと今日の予定であった宿から歩いて5分程度である海水浴場へ。
 いや~、予想してはいましたが、ほんときれいな砂浜、透き通るような海でした。
 そこで、パラソルと大きな浮き輪を借りてうちの奥様と海でぱちゃぱちゃと遊びましたさ(笑)
 しっかし、海で泳ぐのは久々だったのですが、海ってこんなに冷たいんでしたっけ?ってくらい冷たかった・・・(^^;
 さすがに唇が青くなるほど冷たいわけではないですが、それでも天気がこんなにいい割には冷たいなと感じましたよ。
 まだ7月だから? 日本海側だから?
 でもまあそれを抜きにしても、海は透き通るようにきれいで透明度も高いですし、魚もたくさんいて、泳いでいて気持ちよかった。
 ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

 ただ、さすがにまだ3連休前とあって人はほとんどいませんでしたが(^^;
 海の家も1軒は営業中でしたが、他はまだ準備中って感じでした。
 でも、びっくりしたのがこの海の家の方が私たちの地元出身の方だったんですよ(笑)
 キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
 思わず地元話に花が咲いてしまいました(笑)

 日ごろの運動不足からちょっと泳いでは休憩し、というペースで、夕方になる前には切り上げて宿に帰宅。
 今日の宿は私たちの貸切ということで、当然大浴場も貸切♪
 今日の夕食のBBQ会場も当然貸切でした。
 ただ、BBQを二人っきりでというのはちょっとさびしいものもありましたが・・・(^^;
 夕食はとてもおいしかったです♪
 壱岐牛の焼肉に、伊勢海老、鮑、サザエ、ホタテ、などの超豪華BBQでした。
 しかも、まだ生きているほどの新鮮さ!!

 ですが、全体的な宿の感想としてはぼちぼちというところかな~。
 確かに、前評判どおり宿のおばちゃんやおじちゃんはとっても親切でいい人すぎるほどいい人でした。
 今回も海に行くのに新しいバスタオルを用意してくれたり、長期旅行中のうちらに洗濯機を貸してくれたり、フェリーの港はちょっと遠いのに喜んで迎えに来てくれたり、お風呂の温度もすごく気を使ってくれたし、初日のお昼もとても気にしてくれました。
 朝食、夕食、ともにとてもおいしかったし。
 なのですが、まあ民宿なので仕方ないのですが、ちょっと設備が物足りないかなと思いました。
 特に、この暑い季節に冷蔵庫がないのはちょっと痛いですね。
 また、シャワーのお湯がなかなか出ないのも・・・(なぜか10分くらいお湯を出しっぱなしにしないとお湯にならない)
 そして、確かに夕食はとても豪華なのですが、これを考えれば値段はそれ相応なのかもしれませんが(というかこの豪華さを考えればおそらく安いくらい)、少食なうちらにとっては夕食はこんなに豪華じゃなくてもいいので(特に量)、もうちょっと宿泊料が安かったらよかったかなと思いました。
 ただ、海水浴場が歩いていけるとか、夕食はBBQとか、そういうのを考えると大家族で宿泊とか、仲間でわいわい大人数で、とかならとても良いかもという感じですね。
 d(゜ー゜*)ネッ!


7/15(金)

 当初の予定では今日も浜辺でのんびりだったのですが、実はちょっと海で泳ぐのに飽きてしまったので(^^; 、急遽今日はレンタカーを借りて壱岐の島巡り観光をすることにしました。
 ここでも快くレンタカーの手配をしてくれた宿のおばちゃんにはとても感謝です。
 (人-)謝謝(-人)謝謝
 しかも、このレンタカー会社もとても親切で、宿で借りて宿で返すというのができるんですね。
 さらに、返すときなんて宿に置いておくだけで、返すときのチェックなんて立ち会わなくてもいいんですよ。
 これが島ならではという感じなんでしょうか。

 ということで、今日はざっと気になったところを周ってみました。
 まずは猿岩。
 これ、ほんとある角度から見ると岩が猿に見えるんですね~。
 写真じゃなくて実際に見るとちょっと感動でした♪
 また、断崖絶壁めぐりが好き(笑)な私にとっては、ここの絶壁もなかなかスリリングな景色でよろしかったです(笑)

 続いてお昼なのですが、ここはちょっと奮発して、せっかく壱岐に来たので名物のうに丼を食べました。
 どうやら壱岐で取れるうにには種類があって紫うにと赤うにというのがあるらしく、そして赤うにのほうが味はいいみたいですね。
 ここのうに丼にもその2種類があったので、せっかくなので両方頼んで食べ比べてみました。
 うんうん、確かに赤いほうがおいしかったです。
 なんていうんでしょう、うにってとろけるのがおいしいのですが、赤いほうが若干粒々がしっかりしていてこのとろけ具合がたまらん!!って感じなんですよね。
 紫のほうが少し最初からべちゃっとしている感じでした。
 とはいっても、食べ比べたから感じるくらいの差程度でしたけどね。

 お昼を食べた後はイルカパークというのに行ってみました。
 ここ、きちんと調べてから行けば良かったのですが、入場料が200円という破格の値段設定なんですよね。
 なので、いったいどういうところなんだろう? 公営だから安いのかな? などと思って訪れると・・・
 イルカパークって関東のほうでイメージすると派手なイルカショーとかじゃないですか、ここは全然そういうんじゃないんです。
 誤解を恐れずに書けば、ただ海に囲いを作ってイルカを飼っているという感じなんですよ(笑)
 ここでのイベントは2種類、イルカと触れ合うタイムとお食事タイム、きちんと時間を調べていかなかったのでうちらは残念ながらイルカに触れ合うタイムには合わず、お食事タイムを見学しました。
 そしたらまたびっくり!!
 こういうところのイルカってみんな芸をするもんだと思っていたのですが、ジャンプしたりの芸をしたのは2匹のみで、新米イルカは人間の手からえさを食べるという段階からだそう。
 そう、つまりここのイルカ達は水族館へ行く前の段階って感じなのかな?と思いました。
 ですが、イルカは見ているだけでも楽しいですね。
 うちの奥さんはイルカ大好きで、ずっと見ていても飽きないらしく、イルカが泳ぐのを1時間以上眺め続けて大満足って感じでした。
 そんなに満足してもらえるとこちらも嬉しくなりますね。
 o(*^▽^*)o~♪

 その後は、壱岐にも古い歴史がありその歴史館が最近出来たということで、市立の一支国博物館というところへ行きました。
 けっこう立派な博物館で、2000年前の弥生時代に栄えていたとされる原の辻遺跡が昔はこうだったんじゃないか?ということを発掘された遺跡や魏志倭人伝に記されていた内容から推測して模型などが作ってあったりして、そこが楽しかったです。

 この博物館に閉館までいてから宿に戻り、今日の夕食は船盛りでした。
 今回も味はすごく良いのですが、いかんせん少食の夫婦2人で船盛りってちょっと多すぎる・・・
 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
 でも、ここで出てきたうにってもしかしたら昼間のうに丼よりもおいしかったかもって思うくらい、味は良かったです。
 o(*^▽^*)o~♪

拍手[1回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<長崎旅行記 ~最終日~  | HOME |  かな~りご無沙汰してしまっています(^^;>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ