忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


長崎旅行から帰ってきました♪ ~長崎編~

あずあずさん

 コメントありがとうございます。o(*^▽^*)o~♪

 リクエストがあったので、簡単に旅行記(というほどたいそうなものではありませんが)書いてみますね。

 真剣に書くと超長文になっちゃうので簡単に(^^;


7/10(日) ハウステンボス

 初日はやはり長崎といえばハウステンボスでしょってことで、ハウステンボスへ行きました。

 しかしこのハウステンボス、あくまでも私の印象なのですが、中のアトラクションやレストランがちょっとちゃっちい?
 特にレストランはちゃっちぃわりに高くて・・・(--;

 その逆に入園料がいらないフリーエリアと呼ばれるところのレストランはおいしそうでした。
 実際出店で食べたハウステンボス内のパニーニよりも、フリーエリアの佐世保バーガーのほうがおいしかったし、休憩のお茶のときに食べた抹茶パフェもおいしかった。
 o(*^▽^*)o~♪
 ほんとは夕食もこっちで食べたかったんだけど、よさげなところはやはり値段もよさげで・・・(^^;
 ホテル内のレストランよりも高かったので今回は諦めました。

 また、アトラクションもちょっと気になるところがなかったので、うちの奥様の希望で入り口と反対側のパレスハウステンボスの美術館に行ってきました。
 美術館に関しては私はあまりわからないのでノーコメントで(^^;
 ですが、ここのおみやげ売店のパラパラマンガがすごくおもしろくて、おもわずおみやげにいくつも買っちゃった(笑)

 後は、同じくフリーエリアのワンピースフェアみたいなところもおいっこへのおみやげを買ったりなど見て周りました。

 今日の宿は入出国ゲート近くのJR全日空ホテルに泊まりました。
 部屋は広くて、ハウステンボス内への眺めも良くて、大浴場もサウナや露天もあるし、なかなか良かったです。
 ここでの夕食は和食にしたんだけど、おいしいことはおいしかったんだけどなんか食事の出るペースが「速く食べろ」オーラが出ているみたいでちょっと・・・でした。

 また、朝食付きだったので次の日の朝はホテルの洋食バイキングでしたが、その場で作ってくれるオムレツはおいしかったですが、こちらは今度は味がちょっといまいちでした。


7/11(月) グラバー園

 今日の予定はグラバー園、しっかし今日もすっごく暑かったので、当初の予定ではいろいろと歩いて坂を上っていってとしようと思っていたのですが、暑さに負けてロープウェーみたいなエレベーターみたいなのを使って頂上まで行ってから各邸宅を見ながら下りてくるルートにしました。

 どれもがとても歴史を感じさせる建物でしたが、こちらも私はちょっとよくわからないので今回もコメントはパス(^^;

 下まで下りておみやげ屋を見て周って気づいたのですが、こちらって玄海原発の問題もある割には節電ってしないないんですね。
 昨日のハウステンボスも、今日のグラバー園周辺のおみやげ屋も、めちゃくちゃ冷房が効いていて寒いくらいなんですよね。
 なんか外は炎天下で、中は極寒という感じで体がへばって調子悪くなっちゃうくらいでした。

 夕食はいったんホテルに戻ってシャワー浴びて休憩した後に、竜馬が通った道を散歩して眼鏡橋付近の雰囲気のいい居酒屋さんで食べました。
 ここで出している長崎名産のハトシはチェッカーズのフミヤも宣伝していたらしく、そのうわさにたがわずすっごくおいしかった~。
 後、意外にも裏メニューのカレーがおいしかった(笑)。
 この裏メニューは隣に座った常連の方が頼んでいるのを聞いて、私もつい注文しちゃったものでした(^^;
 その他のメニューもどれもおいしくて、ついつい飲みすぎてしまいました(^^;

 今日の宿は立地のよさを重視して、なおかつ今日は安く済まそうという目的もあり、ドーミーイン長崎というビジネスホテルにしました。

 しかしここ、博多店が出来た記念プランだったからというのもあるのですが、4千円/人という破格の値段だった割に、確かに部屋は狭かったですが、大浴場は広くて立派だし、次の日の朝食はお粥に皿うどんがおいしかったし、コスト的にはかなりお得でした。
 立地も長崎新地のすぐ近くで次の日長崎空港に行くのにとても便利でしたしね。


 これでも長くなりすぎたので、いったん切ります。

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<長崎旅行記 ~対馬編~  | HOME |  明日から>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ