忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょっとした朗報 o(*^▽^*)o~♪

 最近の体調ですが、数日前からまた排尿痛が大きくなってきました・・・orz

 激痛というほどではないですが、その前まではかなり軽くなっていただけにちょっとショックです。

 ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック


 そして同じく排尿時なのですが、なにかゼリーのようなものが通っているかのような違和感があるんですよね。

 といっても、し終わった後にトイレを覗いても特にそれらしきものはないので、そういう感じがするだけなのですが・・・


 それと、日曜日に良い天気だったので、久々に散歩で長い距離を歩いたからか(といっても総行程で数キロ程度ですが ^^;)、今日はちょっと歩くと膀胱の奥が痛い感じがします。


 そんな中、今日は術前説明を聞きにS病院へ行ってきました。
 (このブログは実は昨日書いたので、これは昨日の話です。)


 今日改めて思いましたが、今度の主治医はほんと話しやすくて良い方です。

 忙しくても診察を早めに切り上げようという態度はまったくありませんし、こちらの質問にもいつも丁寧に答えてくれます。

 また、今日は前回の尿検査の結果と血液検査の結果のコピーをいただいたのですが(私は自分のデータを手元に取っておきたいので、いつもコピーをお願いしています。)、前の主治医は『なんでコピーが必要なの?』というようなあからさまな怪訝な表情でしたが、今度の主治医は快く了承してくれました。

 こういうところ一つとっても、転院して良かったと思いました。

 本当は他にもいくつも前回の主治医との違いを感じたのですが、長くなるのでこのくらいで(^^;


 そして、上述した今の状況を質問してみたところ、現在まだ尿から白血球が出ているのでそれが原因じゃないか?とのことでした。

 つまり、まだBCGの副作用が続いている可能性が高いということでした。

 聞くところによると、T医師が担当した患者さんの中には、BCGの副作用による痛みが1年くらい続いた人もいたとか・・・

 でもその患者さんも最終的には痛みが治まったので、おそらく大丈夫でしょうとのことでした。

 こういうふうに最後に安心できるようなセリフを言ってくれるのも、H医師との違いですね。

 H医師だったら「まだBCGの副作用で痛いのだと思いますよ。」以上って感じでしたから・・・

 こういうことはよくあるのか?とか、1ヶ月も痛みが続くと他の要因が考えられるのか?とか、聞かないと教えてくれなかったですから・・・

 あら、また愚痴っちゃった(笑)


 そしてその後、今日の外来の本来の目的である術前説明をしてくれました。


 と、話の流れから一番最後に持って来ましたが、実は一番最初に前回の尿細胞診の結果を教えてくれました。

 その結果は、タイトルにもあるとおり・・・

 一応ぎりぎり問題なしの【クラス2】でした!!

 ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!

 T医師曰く、前回の検査はBCG後一週間ということで、細胞が大きくダメージを受けていたからの可能性がありますね、とのこと。


 だからまったくH医師は・・・、治療後一週間じゃまだ早くないか?と聞いたのに・・・、期間をおいても結果は変わらないとか言ったくせに・・・、とまた愚痴りたいところですが、ここはぐっとこらえます(笑)


 ということで、この前とは一転、この結果からはBCGの効果があったということになりました♪

 ただ、尿細胞診は間違いも多いため油断は禁物です。

 最終結論はやはり来週のランダム生検の結果次第ということです。

 ただ、これでがんが消えている可能性が大きくなってきましたよ。



 ですが、私の気持ちとしてはがん細胞がなくなったかなくなっていないかよりも、早くこの痛みや違和感から解放されたいという思いのほうが強いのが正直なところかも・・・(^^;


 ということで、とりあえず来週が正念場かな?

拍手[8回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

良かったですね!

お久しぶりです。ブログを過去から読んでみました。BCGの副作用大変でしたね。
検査結果、クラス2で良かったですね。安堵致しました、私もBCG直後はクラス2でしたが、これはBCGの影響で炎症がまだ続いているためではないかとのことでした。6ヶ月後にクラス1になり、いままで続いております。
私も転院して道が開けました。決してあきらめずにお互い頑張りましょう!
それでは。

無題

こんにちは。
クラス2かぁ、一安心ですね!!!
(癌細胞が残ってるのに安心というのも変な言い方?)
いい先生にも恵まれたし、あとは癌細胞消滅に向かってガーっと一気に攻めたいですね。

良かった良かった。

おめでとうございます

検査結果、良かったですね!
良い先生に出会えたこともうらやましい限り。
おめでとうございます。

無題

UBCさん

こんばんは^^

転院が良い方向へ向かったようでなによりです。
良かったですね。

私もお医者様との相性はとても気になります。

同じ治療を受けるとしても、自分が信頼できるお医者さんでなければ、結局最後まで不安が残りますものね。

ガンであればなおさらです。

UBCさんがいろいろ質問をすることに対して、納得のいく回答をして、それ以上の情報をくれるお医者様は信頼できると思います。

患者が医療に対して素人だからと、必要以上に話さない(どうせわからないからとか)
人より、わかるように説明できるのがプロだと思います。
これは、どんなお仕事でもそうでしょう。

私も子供のアレルギーでは相当学んだつもりですが
最終的には診察してくれるお医者さんの話が、
たとえ自分の考えていた治療方法と食い違いがあっても
納得がいけばこだわらないつもりです。

最終的な診断結果も、きっと良いものでありますようにお祈りしています。

UBCさんの癌細胞があとかたもなく消えていますように。

よかった、よかった!!

>T医師曰く、前回の検査はBCG後一週間ということ>で、細胞が大きくダメージを受けていたからの可>能性がありますね、とのこと。

よかった~。細胞が疲れていたから
擬陽性が出てしまったという事なんですよね。
これで、ランダム生検の結果もいい事間違いなしですね。
BCG治療の効果もあったと思いますが、UBC管理人さんの努力もあったんだと思います。

おめでとうございます。

こんにちは、
良い知らせが聞けて、私もとても嬉しいです。
本当に、良かってですね〜
BCG治療の影響があってもクラス2........
きっとこれから先、もっと、もっと良い方向に向かわれると思います。
今度の主治医に先生も、良い先生みたいで、(説明を嫌がらない方で)ほんと、良い事が重なりましたね〜
なんだか、病気を通して知り合った方の、良いニュースを聞けると、とても嬉しいです。
これからも、頑張ってくださいね。

朗報ですね~♪

そうです、ワンコ好きなんです~♪

それにしても良い話で嬉しいですね!
UBCさんの嬉しい気持ちが文章によ~く出ていてこっちも嬉しいです。

私も膀胱鏡では一旦は問題無し!でしたが
肺の転移が気になります。。。。。
まあ一喜一憂しているうちは元気な証拠なんで気にせずに楽しくいきます!

UBCさんもガンバ!

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<ちかれた・・・  | HOME |  がんに対するアロマの効果>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ