忍者ブログ

太陽光発電とときどき膀胱癌

2010年3月に膀胱癌発覚、2011年3月に太陽光発電設置、そんなUBCの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメントへのお返事

a92fxstcさん N.Iさん

コメントのお返事がすっごく遅くなってごめんなさい(^^;

けっこういまさらになってしまいましたが、お返事します。

(顔文字をDLしていないので、今まで使っていたのが出せない・・・ ^^;)


a92fxstcさん

 希釈BCGをやられているんですね。
 しかも、希釈でさらに3か月ごとなのに副作用が痛いんですか・・・
 BCGの副作用はほんと辛いですもんね。
 想像するだけでもう体験したくないと思ってしまいました。

 ですが、結果のクラス2はよかったですね!!
 私もうれしいです。

 幸いなことに、私のほうもここしばらくの3か月検診はクラス1とか2になっています。

 お互い、この状態が長く、いやこの先ずっと続くといいですね♪

 猪苓湯は私も知っていますよ。
 膀胱がんが発覚する前の原因不明(と思っていた)の排尿痛があったときに飲んでいました。
 ですが、私の場合には少し痛みが緩和した気がするという程度しか効きませんでした。
 a92fxstcさんには効果があってよかったです。

 ちなみに、漢方薬なら他にもありますよね。
 五淋散とか竜胆瀉肝湯とか。
 私はそれほど詳しいわけではないので違いがわからないのですが、猪苓湯が効果があったのであればこれらも効果があるかもしれませんね。
 もし機会があれば試してみるのもいいかもしれませんよ。

 次の年末のBCGが少しでも楽であることを祈っています。



N.Iさん

 アドバイスありがとうございます。

 実はいろいろと忙しくてまだ問い合わせできていないのですが、時間を見つけてもう少し我が家の太陽電池の実情を調べて業者に聞いてみたいと思っています。

 進捗したらまたここでも報告しますね。

 参考になるアドバイスありがとうございます!!

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

御礼

有難うございます。本当にお互いこのまま良い状態で、根治したいですね!!!

TRACKBACK

Trackback URL:
HN:
 UBC
HNの由来:
 Urinary Bladder Cancer
性別:
 男
誕生年:
 1972年
膀胱癌発覚:
 2010年3月10日

若い人の膀胱癌は発症頻度が低いらしいです。
同じ病気を持つものがいるとわかれば、このブログも少しは心の支えになれるかもしれません。
そういう方のためにもブログを広めたいと思いますので、応援クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
[04/20 ぐりーん]
[03/19 パンダ]
[01/18 tero]
[01/13 tero]
[01/05 tero]
 
 
<<寒くなりましたね。  | HOME |  パソコンは復活したけれど>>
Copyright ©  -- 太陽光発電とときどき膀胱癌 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ