ぐりーんさん
ぐりーんさんの主治医はとても説明が丁寧な方だったのですね。
うらやましいです。
萎縮膀胱の後遺症の話はシビアですよね・・・
でも、そうですよ。
萎縮膀胱になるのなんてほんとにまれなことみたいですから、今はそんなこと考えずに(でも慎重に)ポジティブに行きましょう♪
もし治療中に事前チェックができるのなら、してもらったほうが良いですよ。
事前チェックができるのかどうかはちょっと私もわからないですが。
フランキンセンスの情報ありがとうございます。
私もアロマ好きなんですよ~ o(*^▽^*)o~♪
なので、今度はぜひフランキンセンスを探して購入します♪
それと、フランキンセンスの情報を私も見つけたので、次の記事でお伝えしますね。
ぐりーんさんの新たな情報も楽しみに待っています!!
納得して安心して治療を受けるのって重要ですよね。
疑って治療を受けたら治るものも治らないですもんね。
気持ちの問題って想像以上に大きいものだと私も思います。
応援ありがとうございます!!
ぐりーんさんもポイント好きですか~(笑)
そうそう、私も同じこと考えていましたよ。
カード払いができるなら、高額療養費の事前申請はしないつもりでした(笑)
考えることは同じですね。
()( )( ) (  ̄) (  ̄ー) ( ̄∇ ̄)ニヤッ
でも今の病院はカード払いができないので・・・
次に支払いが高そうなときがもしあったら、事前申請するかも・・・
といっても、TUR-Btだと7万くらいなので高額にはならないので、もしあるとしたら膀胱摘出手術になるのかな~
mickeyママさん
私こそ読解力が足りなくてごめんなさい(^^;
前立腺がんはどちらの病院でも確定だったのですね。
でも、お読みする限り、前立腺がんに関しては今のところ治療はなしの方針ですか?
私も前立腺のがんは進行が遅いので経過観察で十分な場合もあると聞いたことがありますが、お父様の場合もそういう判断だったのでしょうか?
それと、痛いのが嫌いなのは誰でもいっしょですよ~。
私だって同じです。
今回の診察で「選択肢の一つはBCG2クール目です。」と言われたとき、『えぇ~、あの苦しみをまた味わうの? それはちょっと・・・』って正直思いましたもん(^^;
女の人は出産とかあるので、基本的には痛みに強いという話をよく聞きます。
でも、男はたいてい臆病ですよ(^^;
お父様だけが特別じゃないと思いますよ。
そして、今の主治医が協力的な方でよかったですよね。
医者の方って「私の力で治してる!!」って思っている人が多いような気がしますが、これって間違いだと私は思うんですよね。
病気が治るのって(特に大きな病気になればなるほど)、医者の技術と患者の気力との総合効果で起きていると思うんですよ。
なので、治療方針って医者が勝手に決めるものじゃなくて、あくまでも患者との話し合いの上に決定するべきものだと思うんです。
その点、お父様の主治医は協力的で良かったですよね。
ブログの応援ありがとうございます!!
これからも少しでもみなさんのお役に立てるよう、情報提供していきたいと思っています。
mickeyママさんも何か情報を見つけましたら、ぜひ教えてくださいね♪
ななちゃん
ですよね~。
ちょっと過激な発言を許していただければ、抗がん剤って毒薬(これについてはまた別に書きます)なのに、効果のある可能性が高いってだけで(しかもこれも高いといってもたいてい50%もないのに)、実際に効果があるかどうかわからない患者に対してよく使うよな~って思います。
はっきり言って、これが治療目的じゃなかったら殺人罪ですよ。(ちょっと言いすぎか?)
それと、説明が足りない医者も医者ですが、患者側ももっと抗がん剤に対する知識を増やすべきだと思います。
もちろん、しっかりとリスクを理解したうえで抗がん剤治療を選んでいる方もいますが、医者がそういうからという理由で安易に選んでいる方も多い気がします。
これはあくまでも私のイメージですが、抗がん剤って体に多大なダメージを与える代わりに数ヶ月寿命を延ばすことができる薬という感じがします。
もちろん、中にはこの数ヶ月が数年になる人もいます。
ななちゃんのブログにも書いてあった昨日のテレビドラマは私も見ましたが、この主人公の人はそのあたりしっかりわかっていたのかな?って思いました。
梅澤先生風に言えば、抗がん剤の標準治療は、ほぼ確実に寿命を数ヶ月伸ばすが、逆にほぼ確実にその後は死が待っている、ということだと思います。
おにぎりさん
そんなことないと思いますよ。
私も同じことを思っていますし、同じ質問をしましたよ。
医者がもし自分や自分の家族が同じ立場になったとき、本当にその治療がベストと思うか?という質問をするのは、非常に重要なことだと思います。
ちなみに、私の前の主治医のH医師は、自信を持って「膀胱全摘です!!」と答えていました。
ただ、私が疑り深い嫌なやつなだけかもしれませんが、その言葉が本心なのかどうなのかという判断のしようがないんですよね。
そのときも、私は心の中で『ほんとにあなたが私と同じ立場になったら、迷いもせずに膀胱を全摘してもらうんだな? 本当に!!』って思っちゃいましたもん(^^;
このあたりもやはり信用できる医者に当たらないと、こういう質問も意味がないかなと思いました(^^;
[2回]
PR
COMMENT