たちつてとんさん
マイトマイシンとビラルビシンの抗がん剤を膀胱内に注入する方法ですか?
BCGが効かなかった場合や、できなかった場合の治療方法の一つですよね。
たちつてとんさんはどうしてこの治療法になったのですか?
BCGで大きな副作用が出たとかでしょうか?
また、この治療法は、がん治療のためのものでしたか? それとも、がんの再発予防的なものでしたか?
それと、主な副作用はどのようなものでした?
もし良かったら詳しい情報を教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、結果が見つからなかったのですが、H17年には
このような研究が岡山大学でなされたみたいです。
あずあずさん
あずあずさんのがんはカリフラワー状ということは、表在性の乳頭がんだったということですね。
それと上皮内癌との合併という感じだったのでしょうか?
2回目のときは「石」になっていたというのは、がん細胞が死んで石灰化したということでしょうね。
それは膀胱鏡で見てわかるものなんですね。
でも、TUR-Bt以外の治療をしていないのにがん細胞が死んでしまうこともあるんですね。
ちなみに、あずあずさんは他にも何か代替療法的なことはやられています?
食事療法とか、東洋医学とか、免疫療法とか。
手術の後遺症があるのは大丈夫ですか?
このことは主治医に伝えてあります?
いくら簡単な手術とはいえ後遺症があるのだと怖いですよね。
もし後遺症のことを伝えてもうやむやにされてしまうようなら、セカンドオピニオン等で別の医師に聞いてみるのも良いと思いますよ。
次の診察の後、いろいろとわかったらまた教えてくださいね♪
たくさん情報交換できると嬉しいです。
saiさん
新たな治療法の情報ありがとうございます。
m(_ _"m)ペコリ
宣伝とは全然思いませんでしたよ。
ネットの書き込みだと文章のみなのですが、不思議と宣伝か宣伝じゃないかはわかります。
saiさんの書き込んでくれた内容はとても暖かさがありますので、まったく宣伝とは思いませんでしたよ。
バイオマットは、そういうものがあるというのは知っていましたが、名前までは知りませんでした。
温熱療法は前から気になっていたんですよね。
でも、一般的になっているハイパーサーミアは電子レンジと似たような原理で電磁波を使っているというのがちょっと・・・と思っていたので、こちらは遠赤外線の熱というので興味があります。
ただ問題は、この方法で本当にがん細胞の内部まで42.5度に上がるのか?というところですね。
後ちょっと気になったのは、治療途中にバイオマットを使うと激痛が走ったというところです。
これは副作用とは違うのでしょうか?
副作用があるようだとちょっと躊躇してしまいます(^^;
最後の励ましの言葉ありがとうございました。
そして、貴重な情報ありがとうございます。
今後の私の治療法の一つとして選択肢に加えさせていただきます。
[0回]
PR
COMMENT